125th 譲渡会、ありがとうございました
2022年4月17日(日) 13時~15時に大坂地区コミュニティ供用施設で行われた譲渡会の報告です。
譲渡会の週の金曜から雨がちで寒くストーブをつける日が続いて当日は晴れの予報だったのに曇りから雨に変わり前回に続いて天気に恵まれていません。
一年で一番参加猫の少ない時期でもあり来場数は期待していませんでしたが前回同様たくさんの来場者があり55人の方に来場いただきました、どうも子猫を期待していた方たちも多かったようです、子猫は6月頃からですよ。
そして2匹(りそな、ラヴェル)のトライアルが決まりました。
猫を飼っていて困ることとして障子と壁紙の破れがあります、障子に穴が開いてたり壁紙がボロボロだったりすると途端に家がみすぼらしくなってしまいますよね。
障子については以前に書きましたがプラスチック障子に張り替えることで猫にも破られなくなりました、壁紙は引っ掻いてるうちは表面がささくれ立つくらいでまあ我慢できますがちょっと剥がれだすとそこを猫が咥えて引っ張るからどんどん剥がされちゃいます、お客さんが来たりするととても恥ずかしいですよね、そこで今回は壁紙の補修です。
大きく張りなおすのではなく破れたところだけにパッチを当てる方式の簡単補修です。カインズで「生のり付きかべ紙 2m」を買ってきました、のり付きなので面倒な糊付けをしなくていいし乾くまで張り直しが効きます。
破れた部分の壁紙をはがしそれより大きい新しい壁紙を張り、新旧重なった部分の真ん中あたりをカッターで切ってやって両方の余りを取り除いてやればOKです。
Before &After を見てください、パッチ当てなので境い目が少し見えるのと色が多少合っていません、でもボロボロだった状態を考えれば抜群に見栄えが良くなりました。細かい所では浮いてるところがあったりすき間ができちゃったりと突っ込みどころはたくさんあると思いますがDIYですからはその辺はあまり気になりませんし時間も手間も思ったほどではありませんでした。
やる前は難しそうって思って二の足を踏んでいましたがやってみると意外に簡単でそこそこにはできるみたいです。
おすすめです、小さいところから試すといいかもしれませんね。
しかしなんで猫たちは角ばっかし引っ掻くんでしょうね。
次回譲渡会は5月15日(日)美乃和区公民館で午後1時~3時に開催されます。メール、LINEでのお問い合わせも随時お待ちしています。
・ ご寄附の報告
今回の会場でのご寄付は3,375円をいただきました、ありがとうございます。
会場でいただいた寄附の品々を紹介させていただきます、ありがとうございました。
今回は猫を飼うことから卒業されたさくら様からたくさんの品を寄附いただきました、ありがとうございました。
0コメント