165th 譲渡会、ありがとうございました


5月19日(日) 13時~15時に大坂地区コミュニティ供用施設で行われた譲渡会の報告です。

暑かったり寒かったりが激しい5月ですが当日は曇りで半袖か長袖か迷うくらいの気温で片づけの時には予報より早くポツポツ降ってきました。会場はちょうどいい大きさの部屋で明るくエアコンも効いて荷物の出し入れもしやすく駐車場も広くて完璧な会場でした。

今年も子猫の季節が始まって今回は3匹の真っ白の子猫が参加しました。やはり子猫は人気ですぐにトライアル先が決まりましたが3匹は見分けがつかないくらいそっくりなので3匹のうちどの猫にするか困ったようでした。さらに大人猫からも2匹のトライアルが決まり合計5匹のトライアルが決まりました(ミルク、白米、マシュマロ、のん、あど)、ありがとうございました。

子猫が毎回数匹譲渡会に参加してすぐ里親さんが決まっていく、そんな負担の少ない良い循環だといいのですが今年はどうでしょう、保護される子猫が増えすぎないことが重要なのですが保護もれは将来の野良猫の繁殖につながりますから難しいです。今年は去年より子猫の情報が少ないように感じます、後からドンとくるのは勘弁してもらいたいですね。


譲渡会の途中でチュールをあげようってことになって封を切ったんですが口の開いていない所で切れちゃってちぎったのに出てこない場面がありチュールとかパウチフードとかのあるある話になりました。ちぎったのに出てこないともう切れ目がないからはさみがないと開けられなくなって「あーあ」ってなります。

あとちぎった時にピッって滴💧が飛ぶのが「イラッとする」ていう人が多くてあぁみんな同じこと思ってたんだなぁと確認しました、袖についたりすると最悪ですよね。チュールだけじゃなくカルカンとかのウエットフードもよくイラっとさせられています。キャットフードだけでなく鍋スープとか納豆のだしとかもピッってなりますね。

そこでその対策なんですがある人がパウチを開ける時に片側から半分切って反対側からもう半分を切ると滴💧が飛びにくいと教えてもらいました、もうやってますか?試してみると確かに効果大なのでイラっとしてた方はやってみてください。



・ ご寄附の報告

今回会場で8,000円のご寄附をいただきました、ありがとうございます。

会場でいただいた寄附の品々を紹介させていただきます、ありがとうございました。

にゃんくるわんくる御殿場HP

御殿場地域ねこ活動の会のHPです TNRm活動をしています