166th 譲渡会、ありがとうございました

6月2日(日) 13時~15時に中畑南地区コミュニティ供用施設で行われた譲渡会の報告です。

譲渡会が始まるすこし前から土砂降りになりその後もザーザー降りの雨のなかでの譲渡会でした。でも蒸し暑くもなく広い体育館でこじんまりした譲渡会となりました。

雨で来場者はどうかなと思いましたが開場の1時にはいつになく開場待ちの人たちがいてちょっとびっくりしました。それはカヌレ人気に違いありません、上の参加猫に見えるようにまあ可愛いほんとに野良なの?って感じです、さらに長毛でふさふさ人馴れもOKときては人気のほども納得です。案の定譲渡希望も殺到していましたが妹のティラミスと一緒にトライアルが決まったようです。カヌレ効果かは分かりませんが雰囲気がとてもよく積極的な方が多くて家族で希望が分かれてずっと家族会議してるグループもいましたね。

結果は7匹(カヌレ、ティラミス、シュガー、ジェイ、ベティ、ましゅう、ミケ)のトライアルが決まりました、パチパチ、そして来場者も多くて65名の方に来ていただきました、ありがとうございます。

譲渡の希望に沿えなかった方もたくさんいらっしゃいました、また説明にだいぶ待っていただきました、すみませんでした、また次の縁がありますからまた譲渡会にいらしてください。

今回保護猫の預かりをしている人から「保護してすぐの子猫のウンチに白いひも状の物が混じっていた」っていう話があり他の預かりに人からは「うちでは前にこんな虫が出た」みたいな話がどんどん出てきました。皆さんあまり知らないと思いますが野良から保護された猫たちの多くの猫になんかしらの寄生虫がいます。回虫、鉤虫、コクシ、瓜実条虫、マンソン等いろんな寄生虫が猫に寄生します。さらにノミ、ダニもいて当たり前です。ですから猫を保護するとすぐノミダニ駆除、寄生虫の駆虫を無条件に全部の猫にします。それでも駆除しきれなくて虫が見つかったりしてまた違う駆虫薬を処方したりします。

譲渡会に出て来る頃には駆除、駆虫は済んでいますから安心ですが、譲渡会にいるかわいい猫たちも野良として厳しい環境で暮らしていた時があって保護されて健康を回復する期間を経て譲渡会に出てきているのを考えてあげてください。


・ ご寄附の報告

今回会場で11,500円のご寄附をいただきました、ありがとうございます。

会場でいただいた寄附の品々を紹介させていただきます、ありがとうございました。

にゃんくるわんくる御殿場HP

御殿場地域ねこ活動の会のHPです TNRm活動をしています