91st 譲渡会、ありがとうございました

2020年9月13日(日)13時~15時に北久原区公民館で行われた譲渡会の報告です。

ご来場者は55名で広い会場がなかなか賑わって期待が高まりましたが、行き先が決まったのは暫定で子猫3匹という結果でしたが…ゼロじゃなくてよかったです(^^)

ご来場いただいた皆様、ご寄付に来てくださった皆様、誠にありがとうございました。


前回の譲渡会からここまでの2週間、色んな事がありました。

ここを読まれてる方なら分かり切っている事ですが、私達が扱っているのは物でも商品でもなく保護猫です。

私達はブリーダーじゃないです。

私達は完全なる無償で働く少人数のボランティア団体です。

でも分からない方もたまに来ます。

お届けしたら環境の変化で体調を崩した子猫を丸2日様子を見ていた末に病院に掛かったら雌じゃなく雄で、健康な子を飼いたいし、これで信頼関係が無くなったから取りに来い!と罵倒されて不良品のように返されました(この子は帰ったなり即元気に)

因みに性別の判別間違いはままある事で、それだけ小さい頃の子猫は判別が難しく、オシッコのし方も雄雌変わらないので後から発見しずらいというのもあります。私達には笑い話になる位の事なんです。違ったのは悪かったですが、譲渡後に雄と判明!でもそのまま飼ってくださった里親様も過去に実際いますし、飼ってしまえば可愛いウチの子なのが猫飼いの姿だと思います。

少し経ちますが健康な子猫を搬送した次の日に首が曲がってると問い合わせが来て、慌てて猫を返して貰った事もあります(首の神経を痛めたこの子は、ステロイドで2週間で完治しました)

どちらもこちらにいる時そういう事はあったかと問い合わせが来ましたが、届けたなり早速遊び出すような元気な子達なのを見届けているので訳が分からないです。子猫は体調を崩したら急変するので、とにかく急いで病院に行ってくださいと言うしかないです。


私達はこんな感じで全く実を結ばないかも知れない活動をしています。

ツイッターでもよく目にする、「保護団体にお願いして引き受けてもらったら?」

人に押し付ける事は簡単でいい事をしたような気分になりますが、それは違います。

ボランティアも全員普通の主婦や勤め人です。

↓一方で自分達で保護に動いている尊さから応援してるのがこの件(ウチで寄付を募ってるのは、17%取られずにご寄付を全額渡せるからなんです)

この記事を読み速攻でウチの口座にご寄付を振り込んでくださった方、メールでお名前・住所等をお知らせくださいm(__)m

譲渡会場にこのご寄付で駆け付けて下さった方もおられ、誠に感謝ですm(__)m

クラウドファンディングは2020年9月30日の23:59:59までです。

譲渡会場でのご寄付やウチの口座へのお振り込みは期限無しです。

ご寄付の際はその旨をお伝えください。



暑さもさすがに薄らいでは来たものの暑いものは暑く、この日も動けば大汗かいて1日中トイレにも行きたくならずに活動していました。

そして夜になって水分は摂ったものの足がやたらと攣るので困り、ふと思いついたのが塩。台所の塩を微量手に取って口に放り込んだらその場で足が攣るのが治ったので、その即効さ加減には本当にビックリしました。胃に到達する程の量じゃなく、その微量の塩が舌下錠のような効き方をしたんだと思います。熱中症になりかかりでしたね。

皆様ももし足が攣って困ったら、水で流し込むのではなく舌の上に微量の塩、を試してみて下さい、ってもう夏も終わりですね(^^;

次回譲渡会は2020年9月27日(日)13:00~15:00 保土沢区公民館を予定しています。


■ご寄附へのお礼報告

今回の会場でのご寄付額は3,005円と心のこもった品々を誠にありがとうございました。


にゃんくるわんくる御殿場HP

御殿場地域ねこ活動の会のHPです TNRm活動をしています