108th譲渡会、ありがとうございました
2021年6月6日(日)13時~15時に竈区コミュニティ供用施設で行われた譲渡会の報告です。
昼まで雨が降ったせいかちょっと蒸し暑いくらいの陽気でした。今回も会場は広々した体育館で換気も充分で来場者は34人、トライアルの決まった猫は3匹(ブルティー、グリンパ、あつし)でした。
さて春になって子猫たちが生まれて今年もたくさん保護され始めています、まだまだTNRされていない野良猫たちが子供を産んでいるということです。毎年多くの方が里親になってくださっていますがみんなの譲渡先を見つけるのは大変です。地域猫が増えすぎないようにする努力はまだまだ必要です。
とはいえ子猫はかわいいので子猫たちが譲渡会に来るとみんな笑顔になりますし雰囲気も明るくなります、里親希望の方たちも子猫希望は多いですもんね、みんな子猫が大好きです。
子猫たちは月齢2か月を超えてから譲渡会に参加します、それまではにゃんくるで大事に育てられて大きくなり、ノミ駆除、駆虫やワクチン接種などを行います。保護された時に必ずしもいい状態ではないこともあるわけで保護されてしばらくは注意が必要で手間もかかります。
子猫のうちに保護された猫は人馴れには問題ないことが多いのでいいですが、対猫についてはしつけや遊び相手やストレスを考えると1匹で飼うより兄弟もしくは優しい大人猫と一緒に飼うのが望ましいと思います。1匹飼いで子猫の遊んでパワーを全部受け止めるのも大変ですしね、猫同士で遊んで運動して学んでもらった方がいいと思います。ぜひ兄弟一緒にもらってあげてください。
子猫らしいしぐさでかわいいのも数カ月間です、子猫が欲しい人はその期間を逃さないように、でも大人になってからのことも考えてどの猫をもらうか決めてください。
準備が整った子猫たちから譲渡会に参加しますからホームページでのチェックをお願いします。
次回の譲渡会は 2021年6月27日(日) 13:00~15:00 美乃和区公民館(中丸193)で開催されます。
・ ご寄附の報告
今回の会場でのご寄付は22,000円をいただきました、ありがとうございます。
また心のこもった品々を誠にありがとうございました、前回以降と今回の寄附品を紹介させていただきます。
0コメント