122nd 譲渡会、ありがとうございました

2022年1月23日(日) 13時~15時に二の岡地区コミュニティ供用施設で行われた譲渡会の報告です。

とてもとても寒かった週でしたが譲渡会当日は少し寒さが緩みました、会場はちょうど良い広さでいい雰囲気でした。

ふわふわの子猫はこの季節いなく去勢避妊手術も終わった猫たちばかりで参加猫数も減り落ち着いた大人の季節がやってきたって感じですね。

会場には切れ目なく来場者があり来場者数40人となりました、そして2匹(ジャム、ホームズ)のトライアルが決まりました。


トイレに関した話題を2つほど

鉱物性の猫砂を使っている方は多いと思いますが掃除どうしてます? もちろんスコップですくうと思いますが、砂にスコップを突き刺したときにせっかくおしっこで固まってる砂を崩しちゃってそれが全体に散らばっちゃってがっかりしたりしませんか? 夏はそのせいで匂うし。

私も固まりの上の砂をスコップで除けたりしたけどうまくいかなくて、くずれた塊りをチマチマ拾ってたんですがいい方法を編み出しました。

簡単です、まず最初にトイレ全体を傾けて砂を一方へ寄せちゃうんですそうすると固まった砂が固まったまま現れます、下の写真はあんまりうまく発掘できたので撮った物なんですが写真ではよく分らないかもしれませんがまるで鍾乳石のように4つ猫砂の塚ができていました。

それをごっそりスコップですくえばOKです、きれいな砂と混じることもありません、これで猫砂の汚れは劇的に改善しました。私はこの場面で穴がない園芸用とかのスコップを使って取りこぼしをなくしています。猫砂はいっぱい入れたほうがうまく固まります、少ないと薄く広く固まるのですくいにくいです。そしてもう一度トイレを傾けて反対側に砂を寄せてもう一回すくえば完了です

お試しあれ。


もうひとつはシステムトイレです、システムトイレはウンチだけすくえばいいんですが小さいウンチとか汚れた砂とかがあってやはりチマチマと取り除かないといけませんよね、そんな時にスコップの角に写真のような凹みがあると実にうまく汚れた砂を拾えます

これは「ユニ・チャームのデオトイレ」についてきたものですがユニ・チャームさんよく分ってますね

凹みがなくてすのこだけのスコップだと砂を載せる部分がなくて拾うのに難儀します、凹み一つのちょっとしたことですが効果は大です、市販のスコップで凹み付きがあるか分かりませんが見つけたら凹み付きに取り換えることをおすすめします。

次回譲渡会は2月20日(日)神場区公民館で午後1時~3時に開催されます、2月と3月は月一回の開催となります、メール、ラインでのお問い合わせもお待ちしています。


・ ご寄附の報告

今回の会場でのご寄付は8.800円をいただきました、ありがとうございます。

前回報告以降にご寄付いただいた方々のお名前と寄附品を紹介いたします。

林様(ゆきこの里親様)

石田様(やまと、しょうへいの里親様)

中津川様(ミルキーの里親様)

柴田様(ハニーの里親様)

佐々木様(ホームズの里親様)

會津様(ジャムの里親様)

 桜井様

沢口様

animal糸様

カヤマ様

山本様



にゃんくるわんくる御殿場HP

御殿場地域ねこ活動の会のHPです TNRm活動をしています