74th 譲渡会、ありがとうございました

遅くなりましたが2019年10月27日(日)13時~15時、竃区公民館で開催した譲渡会の報告をさせて戴きます。

今回ご家族連れで来られた方が多くご来場者は35名、そして今回も沢山の子猫が参加して(また大人猫が参加する余地も無く)、2匹の子猫の行き先が決まりました。

ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。


2017年5月20日に瀕死の状態でシェルターに運び込まれた治ちゃんでしたが、治ちゃんスタッフの努力でこの2年半の間シェルターで普通の猫と同じように過ごして来ました。経緯が分かるよう暫くページを見えるようにして置きますので、よろしければお読み下さい↓

故「治(はる)ちゃん」

病院の先生からも持っても年内と言われ、ここのところ食べられなくなって体重も減るばかりの治ちゃんでしたが、この譲渡会の日の朝にいよいよ様子が危ないと、これまで看護して来たスタッフ3人が譲渡会が終わった後深夜まで傍に付き添っていたそうですが、みんなが帰ってほんの数時間の間に亡くなったようです。とても安らかな顔をしており、苦しむ事なく大往生だったのだと思います。

仲良しだったテンちゃんがきっと最期を看取ってくれたと思います。

次の日にテンちゃんが寂しげに鳴いて捜して歩き、何度も治ちゃんを呼んでいましたっけ。

死ぬしかなかった治ちゃんは、それから2年半の間みんなに愛されとても幸せで濃い猫生を送る事が出来ました。

お世話して来た治ちゃんスタッフ3名、本当にお疲れ様でした。

治ちゃんを気に掛け支えて下さった皆様も誠に有難うございました。

テンちゃんも治ちゃんの仲良しでいてくれて、本当にありがとね。

      *   *   *

さて今回の譲渡会で登録済の参加猫55匹+急遽参加1匹の56匹の内で行き先が決まったのは子猫2匹。減るより増える方が格段に多くて、現在スタッフの家やシェルターでどんどん抱える一方になっています。

とても残念に思うのは、もし春にその母猫の手術が済んでいたなら、その子猫達は元々この世には存在しなかった猫なのに、というケースです。

実際猫が座れる椅子の数は決まっていて、座れなかった子は余って行きます。

その椅子は本当は他の子が座れたかも知れない椅子だという事です。

当会に子猫を出す条件に、母猫の避妊手術が済んでいる事、というのがあります。

次々産ませていたらきりがないです。

市の保護施設があったなら、とよく頭によぎりますが、そうなると実際に困っている子だけではなく、簡単に『ウチで生まれちゃった』子猫が持ち込まれるんだろうなと想像出来ます。それもまるでいい事をしたみたいにです。

何でも引き受けてくれる保護団体があったならウチも是非利用したいですが、そんな夢みたいな団体は絵本の中にしかありません。

もし貴方のお近くの保護団体がそういう風に見えるなら、それはボランティアの必死の努力と犠牲の上で成り立っているのです。

この活動でよく怖いなと、そうなっちゃいけないなと思うのは、「猫活動家が亡くなって残された猫が○○匹。助けて下さい」というような事態です。

そうなったらそれまで何の為にこの活動をして来たか、何の為に苦労して来たか、全てが水の泡となります。そういう意味でシェルターは絶対必要な場所であり、会の活動で保護した猫は個人で背負わずに最終的に会で責任を負うべきものだと思います。

しかし会も無力な少数個人(大半が主婦)の集まりで、例えば医療費が沢山掛かる子が2匹いたらもう会は立ち行かなくなります。

先立つものがなくなってしまえばその子だけでなく全員が路頭に迷ってしまう。

正直な話、治ちゃんを受け入れる時に、これで会の中は紛糾しました。

全員が猫を愛して集まっている者の団体です、経費と人材が豊富にあるならどの子も助けてあげたい。

でも、その子を今助ける事が出来たとして、今後またそういう子が来たら?

その子は良くてこの子は駄目なの?という問題が必ずや起きてくる(※当会は、一般の方からの猫の引き受けは行っておりませんと明記しています)

他人を当てにする前にまず自分が動く事。

そういう意識が社会に育たないと公的なシェルターが出来たとしても頓挫すると思います。

ひとりひとりの気持ちの持ちようが大切であり、まず猫に避妊去勢手術を確実に実施する事が必須です。

次回譲渡会は2019年11月16日(土)13:00~15:00 富士岡支所を予定しています。


■ご寄附へのお礼報告

今回の会場でのご寄付額は22,084円と、心のこもった品々を誠にありがとうございました。

そんな中でわかなちゃんとかのんちゃんという小さなお子さん2人が猫達の為にこつこつ貯めたお金を持って来て下さいました(470枚ありました)

皆様へ、優しいお気持ちを本当にどうもありがとうございます(^^)


にゃんくるわんくる御殿場HP

御殿場地域ねこ活動の会のHPです TNRm活動をしています