89th 譲渡会、ありがとうございました

2020年8月16日(日)13時~15時に二の岡地区コミュニティ供用施設で行われた譲渡会の報告をさせていただきます。

耐え難い暑さとお盆休み最終日で、直前に御殿場保健所管内で新型コロナ感染者が発生した事も影響してか、ご来場者はちょっと少なく32名、行き先が決まった猫が5匹、という結果でした。

灼熱の日差しの中をご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

…個人的に唯一コロナでいい事は、↑マスクしてるから顔を隠す画像処理が要らない事だな、なんちて(^^;

こんなご時世ですから子供を遊びに連れて行く事も出来ず、先日も隣家が庭でバーベキューをしているのを微笑ましく思ってたんです。

で次の日にそこの家のガ、いやお子様が回覧板を持って来て言った事。

「ここの家の猫(ウチは猫飼ってなくて養ってる地域猫)がバーベキューのゴミを散らかした」と。

「いやそれは外にゴミを置いといた人間の罪でしょ」と幼稚園児に言っても仕方ないので黙っていたけど、いつか叩き込んでやりたいと思ってる事がある。

「お家が無くてお爺ちゃんもお婆ちゃんもパパもママもいなくて、キミが外で生きて行く事を想像してごらん。野良で生きるってのは、いられる場所も食べ物も無くて、いつもお腹が空いてて、いつも食べ物を探して歩き、すれすれで生きる事だよ」って。

この活動をしていると、幼稚園児と同程度の頭の大人によく出会います。

ウチの庭で糞をする。畑を掘る、花壇を掘る。ノイローゼになりそうだ。

言葉の通じない猫がする事に目くじらを立ててもきりがないでしょうに、自分の度量のなさを露見させてるだけでしょうに、と思うけど、その批判の先には必ず人間がいる。批判したい人間がいるんですよ。

今のご時世、他人を攻撃してさえいれば自分が正しいと思える錯覚人間が多過ぎる。

人間同士の関係が分断されたこんな世の中でも、必要なのは結局人の情です。

自分より弱いもの、小さきものを慈しむ心が、優しさを育みます。

子育て中の方は、どうか優しい子供を育ててください。

次回譲渡会は棚頭区コミュニティセンターを予定しています。


■ご寄附へのお礼報告

今回の会場でのご寄付額は7,000円と心のこもった品々を誠にありがとうございました。

保護猫に寄り添い支えて下さる皆様のお気持ちに心から感謝致します。


にゃんくるわんくる御殿場HP

御殿場地域ねこ活動の会のHPです TNRm活動をしています