52nd 譲渡会、ありがとうございました
まずは2018年9月29日(土)13時~15時に、茱萸沢下区公民館で行われた譲渡会の報告です。
大型で非常に強い台風第24号の接近で秋雨前線が刺激され、当会トップの晴れ女効果勝率97.2%もさすがに負けて、雨の1日でありました.。
ここでこういう事を書くから毎回プレッシャーでトップも大変でしょうが、でも次の日の台風当日に当たらないで本当~~に良かったです(^^)
さてこの日の来場者数は23名、譲渡が決まったのは暫定3匹と、なかなか苦戦が続きます。
猫も長ければ20年は生きますので、当会としては里親様や後継人の年齢に60歳という線引きを設けています。
猫が20歳になった時、里親様が80歳という事ですね。
今回はその線引きの為に不成立が2件あり、大変申し訳なかったですし、こちらとしても大変残念でした。
猫がどんどん溜まって行っています。
まだまだ苦戦が続くのでしょうかね…
次回譲渡会は10月13日(土)中畑南地区コミュニティ供用施設を予定しております。
■ご寄附へのお礼報告
今回の会場での募金額は5,651円でした。
皆様、いつもどうもありがとうございます。
今回の譲渡会では男性の涙に2件ほど遭遇してしまいました(何のこっちゃ?でしょうがもらい泣き)
御殿場市のふるさと納税クラウドファンディングのお知らせ
さて、御殿場地域ねこ活動のインスタグラムや先日の譲渡会会場でのチラシで既にこの情報に触れた方もいらっしゃるかと思いますが、静岡県御殿場市のふるさと納税クラウドファンディング「不幸な猫を一匹でも減らす為に...。地域で取り組む「地域猫活動」をもっと広めたい !!」のお知らせです。←長いってば(^^;
市役所が立ち上げたばかりの事案で当会としてはまだよく分かってないのですが、発案された市魅力発信課に猫達に優しく沿うご厚意を感じるのと、9月20日には岳麓新聞でも取り上げられており、これまた猫達に優しいお気持ちを感じます(岳麓新聞社様もよく譲渡会のお知らせを載せて下さり、いつもありがとうございます)
さすが新聞社の文章でして、この記事を読むと内容が大変よく分かります。
募集期間が9月19日~12月31日と短いですが、猫好きの皆様、どうせ納税するなら御殿場の地域猫活動に、の認識でご協力をよろしくお願い致します。
尚、経過報告は御殿場地域ねこ活動のインスタグラムに随時載せられるかと思いますので、そちらでご覧ください。
0コメント