60th.譲渡会、ありがとうございました

2019年2月24日(日)13時~15時に尾尻地区コミュニティ供用施設で行われた譲渡会の報告をさせていただきます。

今回も初めての会場開催で少々狭い会場ではありましたが、雨に降られる事もなく44名というご来場者があり大変賑やかで、行き先が決まった子が3匹という結果でした。

2月19日にHP上で募金のご協力をお願いした中畑西2陸ちゃんですが、12日に急性腎不全で入院してから死線を乗り越え膀胱の手術も乗り越え、火曜日には退院出来るかも、というところまで回復して希望の光が見えたのですが、この譲渡会当日未明、唐突に天国に召されてしまいました。

子猫の小さな亡骸ほど胸をかきむしられるものはなく、世話をして来たスタッフの心を思うとせつなくなります。

ただ亡くなるまでの13日間を動物病院の献身的な手厚い看護を受けられた事、世話をしてくれていたスタッフや一緒に遊んだ仲間達にまた会えた事、速攻で募金をして下さった方々や情報を拡散する為に動いて下さった方々、陸ちゃんはそういう皆様の優しい思いも胸に抱えて、きっと孤独な思いのまま旅立つような事はなかっただろうと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

痛々しくて見るのも辛いですが、陸ちゃんが生きるのを支えて下さった皆様、どうか陸ちゃんの生きた証しを心に留め置いてあげてください。

【陸ちゃんの記録】

保護してすぐです。体重1150g(1/9)

みんなと一緒に(1/13)

ポン太くんと(1/25)

59th.譲渡会時の陸ちゃん(1/27)

兄弟の海くんと(2/2)

急性腎不全で入院。入院時の体重980g(2/12)

今後の継続的な治療費用の懸念から、HPで募金を募る(2/19明け方掲載)

看取る覚悟で一晩預かりスタッフが家に連れて帰る。

筆者はこれらの画像で亡くなったと誤解してしまいました…(+_+)

みんなが心配して覗き込んでいますね。涙が溢れてしまいました(2/20)

そしておしっこが出ないという症状に。

膀胱に穴が開いていると分かり、手術(2/22)

尿道に差し込んであった管を自分で引き抜き、自分でちゃんとトイレでしていたと。

火曜日(2/26)には退院出来るのではという診断結果が(2/23)

そして…(2/24未明)

子猫は体調を崩すと急激に悪化する事があります。

子猫を飼われている方は日頃から病気のサインを見逃さないようご留意下さい。

   *   *   *

今回の事や市で募集した昨年末のクラウドファンディングでもそうですが、ウチから猫が行った里親様はみんなウチのファミリーでありボランティアでもあるのだなぁと。

その里親様には譲渡までに掛かった猫の医療費実費と搬送費(これが他の子のご飯になります)を負担していただいています。

その医療費は会に協力して下さっている病院ではまるで利益も出ないボランティア価格でやってくださっていて、私達スタッフもまた完全なる無償のボランティアで動いています。

保護主さんや預かりスタッフは譲渡が決まるまでお世話と生活費を負担してくれています。

譲渡会のチラシ貼りや、貼って下さるお店や、譲渡会を手伝って下さるのもみんなボランティアです。

そこまで出来なくても「ウチの猫が可愛い」と自慢するだけでもボランティアになるのです。

御殿場地域ねこファミリーのみんなで、猫の幸せの為に動いて行きたいですね。

次回譲渡会は3月10日(日)高根西ふれあい広場友遊館を予定しております。


■ご寄附へのお礼報告

会場でのご寄付額は28,800円と心のこもった品々を誠にありがとうございました。

こちらにも陸ちゃんへのご寄付が含まれているように思います。

皆様の温かいお気持ちに深く感謝致します。

マックスバリュの幸せの黄色いレシートへのご協力もありがとうございました。


にゃんくるわんくる御殿場HP

御殿場地域ねこ活動の会のHPです TNRm活動をしています