61st 譲渡会、ありがとうございました
2019年3月10日(日)13時~15時、高根西ふれあい広場友遊館で開催された譲渡会の報告をさせていただきます。
猫の数も大分減った事もあり、広い会場の片隅でとても小規模に行われました(^^;
午後の微妙な時間帯で雨予報が出されていましたが、降られる事もなく、しかしご来場者は少なくて17名、行き先が決まった子が4匹という、考えると何だかとても効率のいい譲渡会でした。
今残っている子達は保護されてから1年、2年を迎える子がほとんどです。
みんなみんな、幸せになって欲しいと願っております。
* * *
この譲渡会の次の日の3月11日は、8年前に東日本大震災が起こった日でした。
記憶が鮮明過ぎてもう8年経つというのが実感として無く、いまだに解決出来ずに残されている問題が山積みですね。
人的被害は言うに及ばず心が痛む事ばかりですが、福島第一原発の事故の為に人が家に帰れずに残された沢山のペットや酪農畜産の動物達の悲惨な記憶が胸に刻まれた震災でもありました。
その時どうするか、あなたとあなたのペットの為に何をすべきか、日頃から考えて備えていただけたらと思います。
ここにとても参考になる事が載っていますよ。
根性で本の画像の活字を読んでしまいました(^^;←本買えっつーの
警視庁警備部災害対策課のツィッターにとてもいい提案が載っていましたので紹介しますね。
「災害時にペットとはぐれたときを考えて、ペットのプロフィールを記載したカードを作りました。ペットの写真やかかりつけの病院などの情報を載せておくことで、ペットを探すときや自分が怪我などでペットを保護できず誰かに預けるときに役立ちます。飼い主の皆さん、カードの作成をお勧めします。」
との事です。
↑ここから画像を保存して、印刷したものに文字を書き入れるとか、画像ソフトで文字を書き入んでスマホに保存しておくとか、有効に活用されるといいですね。
また万が一迷子チラシを作る時の為に、日頃から自分のペットの画像を保存しておく事も必須です。
次回譲渡会は3月24日(日)茱萸沢下区公民館を予定しております。
■ご寄附へのお礼報告
今回の会場でのご寄付額は4,645円、そして心のこもった品々を誠にありがとうございました。
そしてここで前回報告(58th.)以降、ご寄付戴いた方々のお名前を記させていただきます。
※()内は譲渡の際の猫の名前です。
2019年1月続き (カミオ)細田様、(リン2)田村様、印野の山本様、月光仮面様、匿名様
2月 (マル)齋藤様、(ポン太)金子様、(りょうま)山口様、(マルの保護主)森田様、タカムラマユコ様、川島田やまねこ様、月光仮面様、匿名様
陸の医療費振込 (ピース)奥村様、オカ様、川島田やまねこ様
3月 川島田やまねこ様、川島田原口様、(かる・五月・ノア)塚本様、(リン2)田村様、月光仮面様、匿名様
保護猫に寄り添って支えて下さる皆様に深く感謝致します。
0コメント